シンプルで美しい。年賀状デザイナーズ・ポストカードQURO

年賀状デザイナーズ・ポストカードQURO

QUROチーフ・デザイナーのプロフィール

QUROデザイナー・ツキヤマノリヒコ 【ツキヤマノリヒコ  Tsukiyama Norihiko】 ([note]掲載プロフィール

'89年、INKSTICK芝浦FACTORYでのイベント「楽園的」(出演・S-KEN/小田原豊(exレベッカ)/朝本浩文(exMUTE BEAT)他)にイラストレーターとして参加、プロとしてのキャリアをスタート。以降、雑誌コラム挿絵、音楽・演劇関係のイラストレーション及びアート・ディレクション等を担当、グラフィック全般へ活動領域を広げる。'93年、映画専門誌「FLIX」主催評論コンテスト入賞を機に編集・執筆業にも携る。現デザイン事務所QURO代表。

works
東京国際映画祭プログラムより「炎のランナー」ヒュー・ハドソン監督紹介紙面[1] 「ニッポン・シネマ・クラシック」リーフレット表紙デザイン[2] 1989年開催のINKSTICK芝浦FACTORYでのイベント「楽園的」チラシ[3] 「楽園的」のためのイラスト習作(鉛筆画)[4] 劇団ブレスシアター(「リビングルーム」公演プログラム表紙)[5] 劇団ブレスシアター(「リビングルーム」公演プログラム見開き)[6] シティコープ・ダイナースクラブジャパン(ユニフォーム用ロゴ)[7] 高橋鍼灸院(東京・恵比寿)(社用ロゴ)[8] 雑誌コラム(オペラ歌手・中島啓江さん)より挿絵部分のアップ[9]
主な制作歴

[1]第8回東京国際映画祭公式プログラム(編集・評論執筆・レイアウトデザイン担当)[2]ニッポン・シネマ・クラシック(リーフレット制作)[3]「楽園的」INKSTICK芝浦FACTORY(イラスト担当)[4]「楽園的」のためのイラスト習作(鉛筆画)[5][6]劇団ブレスシアター(「リビングルーム」公演プログラム)[7]シティコープ・ダイナースクラブジャパン(ユニフォーム用ロゴ制作)[8]高橋鍼灸院(東京・恵比寿)(社用ロゴ制作)[9]雑誌コラム(オペラ歌手・中島啓江さん)より挿絵部分のアップ/ 他に東京都視覚障害者生活支援センター(東京・新宿)(リーフレット制作)/CDジャケット/演劇公演チラシ/雑誌広告等多数制作

主な入賞・受賞歴

icon-trophy 第63回THE CHOICE入選(太田和彦氏選) icon-trophy 第3回東京ネピア「らくがき大将」コンテスト・アーティスト賞(岡本太郎氏選) icon-trophy 第1回松本零士賞イラストコンクール優秀賞(松本零士氏選) icon-trophy 第2回FLIX新人賞 佳作(品田雄吉氏・山根貞男氏選) 他多数

QUROへお越し頂いたお客様へ

『「サービスとはお客様の期待を裏切らないだけでなく、期待を超えたサービスを提供することです。お客様の評価を得るにはこの両面が必要です。」(川名幸夫著「帝国ホテル 伝統のおもてなし」より)― 世界各国のVIPから高い評価を受ける名ホテルマンの言葉は、どんな職業に携わる者にも重く響くものです。クライアント(ご依頼主)が企業であれ、一個人の方であれ、どなたに対しても、常にお寄せ頂く期待以上のサービスを目指し、実現すること。それこそが、真のプロフェッショナルであり、お客様が求められる対価だからです。お客様にご提供するポストカードという形を伴ったサービスを、私たちQUROは高いクオリティに貫かれた本物のデザインによって、ご期待以上のものを生 み出す決意に満ちています。そのために私がこれまでイラストレーション、グラフィック、エディトリアルと云った分野で培った経験を作品に注ぎ込むのは勿論ですが、それと共にスタッフの存在が大きな力となっていくことでしょう。例えば、某企業のWEB戦略部門勤務のキャリアをもち、何よりもお客様と企業とのより良いつながりを追求するスタッフ。また、アーティスティックな創意 と技術で知られるヘア・デザイナーの傍らで鋭い芸術眼を養ったスタッフ。そんな多様性をもつ者同士のコラボレーションによってQUROは常に活性化されているからです。他にも当サイトの立ち上げに惜しみなく協力して頂いた、様々な業界で活躍される方々を身近に得る幸運にも恵まれています。そして、何よりも、デザイナーとして創作意欲を掻き立てられる、最高の素材(写真画像)を添えてご注文とご指示を頂く、お客様の存在があります。ですから、私は今、確信をもってすべてのお客様にお伝えします。「シンプルであること。美しくあること。そしてあらゆるシーンに対応できること。」私どもQUROが掲げるこのコンセプトを貫くこと、これこそが、お客様のご期待に応え、それ以上のサービス提供を可能にする唯一の道であることを信じ、一同、全力で取り組んで参ります』

ツキヤマノリヒコ(QURO チーフ・デザイナー)

QUROデザイナー・プロフィール

【ツキヤマ ノリコ Tsukiyama Noriko】

某飲料メーカーの勤務を経て、QURO立ち上げ時より参画し、WEBサイトのアクセシビリティ及びコーポレート・コンセプト確立支援に注力。現在、チーフ・デザイナーとのコラボによる新デザイン制作にも取り組んでいる。

【サナ Sana】

ゴッホの「ひまわり」の実物を見た感動が創作のモチーフ。LINEスタンプのキャラクター・デザインにも参加。

QURO(キュロ)〒540-0021大阪市中央区大手通2-3-1-201 TEL:06-6940-4678(※コロナ禍の影響により電話受付制限中)

※ご連絡はメールもしくは「お問い合わせ」フォームより、お願いします。※案内リーフレット(PDF)  休業日:土日祝(及び不定休)※Web注文常時受付。

年賀状デザイナーズ・ポストカード制作で、低炭素社会へ。 QURO | 気候変動キャンペーン Fun to Share  閲覧はJava Scriptを有効にして最新ブラウザ(Chrome/Edge/Firefox)推奨。